このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
こども達の生きる知恵と力を涵養する
一緒に活動する仲間を募集中!

ボランティア登録は無料で簡単!

フォームからご登録できます。
一緒に活動するボランティアやメンバーを募集しています!
NEXT CONEXIONでは、中高生の主体的な社会貢献活動をサポートしたり、活動に取り組む中高生同士の交流を促進したりするため、ボランティアやメンバーを募集しています!
ボランティアは、自分が選んで関心のある社会貢献活動に参加することができます。
メンバーは、NEXT CONEXIONに所属し、チームの定例ミーティングに参加し、活動の軸を担います。

ぜひ、まずはボランティア登録をして、情報をチェックしてみませんか?

アットホームな空間で、
皆さんをお待ちしています。
拠点としているシビックファームは、中高生がクラウドファンディングを行い、集まったお金をベースに民家をリメイクしました!
ボランティアからステップアップし、NPO法人のメンバーになれば、いつでも自由に利用することができます。
まずは、無料で簡単にできる『ボランティア登録』からしてみませんか?

社会貢献活動への参加について


ニーズに応じた社会貢献活動をご提案します。
自分の関心のある活動へ参加し、取り組むことができます。
また、メンバー登録をすると、法人が取り組む社会課題についてより深く学ぶことができます。
メンバーは、より主体的な活動のサポートを受けるなど、様々な特典があります。
Step
1
まずは『ボランティア登録』から
まずはぜひ、ボランティアとして参加してみませんか?登録をすると、社会貢献活動に関する様々な情報をゲットできます。情報の共有は、LINEのオープンチャットを活用していきます。
Step
2
『メンバー』にステップアップ
ボランティアではなく、メンバーとしてより深く活動をしてみたいと思ったら、NPO法人のメンバー登録ができます。メンバー登録をすると、自らプロジェクトを立ち上げ遂行したり、そのために団体を設立することができるなど、できることが格段に増えます。
Step
2
『メンバー』にステップアップ
ボランティアではなく、メンバーとしてより深く活動をしてみたいと思ったら、NPO法人のメンバー登録ができます。メンバー登録をすると、自らプロジェクトを立ち上げ遂行したり、そのために団体を設立することができるなど、できることが格段に増えます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

『ボランティア』と『メンバー』のちがい

  • 『ボランティア』と『メンバー』の位置づけは?

    ボランティアは、NEXT CONEXIONが実施する社会貢献活動のうち、関心のあるものに参加することができます。
    メンバーは、NEXT CONEXIONが実施する社会貢献活動について、所属するチームの定例ミーティングに参加し、活動の軸を担います。
  • 会費は必要?

    ボランティアの場合は、無料で登録ができます。
    メンバーの場合は、年会費が必要となります。この年会費は、NEXT CONEXIONがメンバーに発行する『団体内マネー”Payit”』で支払うことができるため、実質負担はありません。
  • 情報共有はどのように行うの?

    基本的には、LINEを活用します。
    ボランティア登録が完了したら、オープンチャット[NC ボランティアグループ]が送られてくるので、参加をしてください。
    メンバー登録をした場合は、各所属チームのLINEグループに招待され、そちらで情報を共有します。
    ※ オープンチャットへの参加は、登録した本名での参加となります。
  • メンバーの活動頻度について

    メンバーになると、各所属チームが原則週に1度実施するミーティングに参加してます。
    また、団体で決められたルールを守る必要が出てきます。
    団体のルールは、メンバー同士で熟議したうえで、メンバーの意思を尊重し決定する流れとなっています。
  • ボランティアにはないメンバーの『特典』は?

    〇 社会貢献活動に直接関係のないときも、ファームにきて、自習など自分の時間に使うことができます。
    〇 活動に応じて団体内マネー”Payit”が支給され、自分たちで新たなプロジェクトを立ち上げることなどに使うことができます。Payitは年会費にも使用することができます。
    〇 各自にIDが発行され、オンラインやデジタルを活用した活動になるため、パソコンのスキルが上がります。
    〇 行政や大学など、外部団体からの委託事業へ参加ができます。
  • 情報共有はどのように行うの?

    基本的には、LINEを活用します。
    ボランティア登録が完了したら、オープンチャット[NC ボランティアグループ]が送られてくるので、参加をしてください。
    メンバー登録をした場合は、各所属チームのLINEグループに招待され、そちらで情報を共有します。
    ※ オープンチャットへの参加は、登録した本名での参加となります。
スタッフ登録は、ボランティア登録後に行うことができます。

活動紹介

よのなかの仕組みを楽しく学び合う。みんなでつくる。
日ごろの学びと実際のよのなかをつなぐことを通し、
子ども達の主体的な探究活動や体験学習に、みんなで一緒に取り組みます。
すべての始まりはここから!

こどもタウン

中高生と大学生が仮想の街を用意し、小学生と一緒によのなかの仕組みを体験的に学び合う『こどものまちプロジェクト』です。
市民となったこども達は、働いてお金を稼ぐことができますが、そのうち一部は税金として役所に納めなければなりません。また、何か問題があれば、街のみんなで話し合い、新しいルールを作ることもできます。ルールを守らないと、場合によっては裁判にかけられ、罰金を取られることもあります。
リアルな社会体験を通して、関わるすべての人たちの市民性や主権者意識を育みます。
NEXT CONEXIONの取り組みのすべては、ここから始まります!
こどもタウンにあるもの①

子ども食堂

ここでは、小学生から大学生まで、みんなが気軽に集まり、交流できる「サードプレイス」を用意しています!大学生までであれば、メンバー登録をすれば、だれでも利用可能です。

中高生や大学生は、自習室や企画の準備や会場など、自分たちが主体的に取り組む秘密基地として使うのがおすすめ!

小学生は、「にぎわいの場」として一緒に食事を作ったり、イベントを行ったりしながら同世代だけでなく中高生とも交流ができます。
こどもタウンにあるもの②

よのなかすくーる

主に大学生が主催するこどもタウンの学校「よのなかすくーる」は、小学生から大学生まで、だれもが参加でき、同じ場所で学びあいます。

授業は、一方的な講義スタイルではなく、双方向のワークショップスタイルで授業の実践。ゲームやシミュレーション(模擬)など、実際のよのなかをイメージしやすい学びの場を提供することで、シティズンシップ(市民意識・主権者意識)を育むと同時に、自分や社会の将来とリンクさせ、学習意欲の向上につなげることを大切にしています。

まさに、これからの時代に求められる教育の形を追求しています。
こどもタウンにあるもの③

まるっとさんかく

NEXT CONEXIONでは、主体的に活動する中高生・大学生の皆さんを支援する「仕掛け」があります。

探究活動やゲストを交えて交流イベントを企画・運営するなど、学校外だからこそできる取り組みができます!
最後までご覧いただき、ありがとうございます!ぜひボランティア登録からお願いします!

NEXT CONEXION

〒791-8013 愛媛県松山市山越1-15-33
【mail】contact@nextconexion.org